
猫を飼っている人にとって、キャットフード選びは大切です。
肉の含有量が多く、「タンパク質」の割合の高いキャットフードが猫にとっては理想的な食事だと最近は言われています。
わたしの経験上、なかにはタンパク質量の表示を増やすために、肉ではなく芋類をふんだんに含むキャットフードも存在します、ですから、原材料の欄もよく見て購入しなければいけません。
また、着色料なども、猫の小さなからだに与える影響を考えると、入っていない物を与えるのがベターといえます。
なかには安価な価格で販売されているキャットフードがありますが、できるだけ健康に長生きしてもらうためには、少しコストがかかるのも仕方ないかな、と私は考えています。
安価なフードは、猫にとっては少々味を濃いめにしているそうです。
当然、その方が「猫の食い付きがいい」からです。
食い付きが良ければ、飼い主はああコレが好きなんだと納得してリピーターになるでしょう。
しかしながら猫の体を考えれば、味は薄い方がよろしいに決まっています。
いざ猫が体調を崩した時、b医さんから勧められた療養食を食べさせようとしても、濃いめ味のフードに慣れてしまっている猫は薄味のものなど見向きもしない、となるわけです。
ですので、わたしのおすすめとしてはいわゆるプレミアムフード、特に療養食です。
これらは、本当に味が薄めです。
猫に限らず動物がお医者様にかかると、大変な出費を伴う場合が多いです。
わたしの友人にも少しでも節約しようと、安価な価格のキャットフードを与えた結果、医療費が高くついたという人もいます。
それを考えれば、普段からちょっと高めの、でも猫の健康を考えたフードを与えておいた方が結局は経済的といえます。
我が家のかかりつけの先生は、「袋に可愛い感じの猫のイラストが付いているモノよりも、地味な外装の袋のフードのほうが猫にはいい」とおっしゃっていました。
上記のことを参考にして、猫にあったキャットフードを選びましょう。